EcoVadis質問表は他のパラメーターとあわせて評価される範囲に従い調整されています。
会社の規模は以下の通り分かれています:
- XS(従業員1-25人);
- S(従業員26-99人);
- M(従業員100-999人);
- L(従業員1000人以上)。
従業員の数は常勤雇用職員(FTE)となります。
EcoVadisではどのように会社のサイズを決定していますか?
会社のサイズは利用可能な公開情報に基づいて定義、または登録手続中にあなたから提供された情報を確認します:
- 主要な情報元:会社の公式ウェブサイト(年次報告/証明書を含む)(ダン·アンド·ブラッドストリート·データベース);
- 二次資料:主要国トップ8社の公式事業登録(例えばフランスInfogreffe、英国Companies House);
- 代替情報元:Kompass、Mintportalなどのその他の信頼あるウェブサイト
重要:
接尾辞(GROUP)で評価される会社の規模は、会社とすべての子会社をあわせた規模により決定されます。EcoVadis命名規則の詳細についてヘルプセンター記事はこちらからご確認ください。
既に質問表を受け取ったあとから会社のサイズを変更できますか?
EcoVadisによって定義された会社の規模にご同意いただけない場合はお問い合わせください。下に概説されるとおりあなたの会社のサイズを確認する証明書類が必要となります。規模の変更が確認された場合新しい質問表が送付されます。
会社規模をXSまたはSに変更する場合
規模カテゴリーを中小規模(S)または小規模(XS)に変更する申請を行う場合、下記が受理されます:
- 法的根拠(例えば有価証券報告書あるいは給与支払い明細ドキュメント)。一部の国では、ビジネス登録用紙に従業員の数がリストされています;
- 法的なドキュメンテーションがない国では、社内文書を代替として提出できます。(例えば従業員便覧、財務計算書(例えば金融庁提出済み報告書)あるいは人数(例えば社会的責任報告書報告書、年次報告や10K(半期報告)などの抜粋、その他他の地域政府から義務付けられている報告書から得られた情報)のデータを提供できる任意の報告文書);
- 人事および(または)上級管理職によって署名された供述書。
会社規模をMからL、あるいはLからMに変更する場合
中規模(M)から大規模企業(L)に拡大する、または大規模企業(L)から中規模(M)に縮小する場合、会社およびそのすべての子会社(もしあれば)のための従業員の数を記載した公式文書が必要です。以下の書類を受理できます:
- 法的根拠(例えば有価証券報告書あるいは給与支払い明細ドキュメント)。一部の国では、ビジネス登録用紙に従業員の数がリストされています;
- 法的なドキュメンテーションがない国では、社内文書を代替として提出できます。(例えば従業員便覧、財務計算書(例えば金融庁提出済み報告書)あるいは人数(例えば社会的責任報告書報告書、年次報告や10K(半期報告)などの抜粋、その他他の地域政府から義務付けられている報告書から得られた情報)のデータを提供できる任意の報告文書);
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。